top of page

PC作業のお疲れ

長時間PC作業のお疲れの方が多いので気づいたことを書いています。

PC作業の時の注意

最近は事務作業にパソコンはつきものですよね?

パソコンはデスクトップなのかノート型なのかによっても身体へかかる

負担の場所が変わりますね。

それで変わるのは画面の位置です。

背の高さにもよりますが、画面をまっすぐ負担ない状態で見れていますか?

長時間画面とにらめっこしていて顔が画面に近づいた状態になると

首が亀のように前に伸びています。

背中が猫背になっているともっと亀のようになります。

後頭部がしんどくなったりします。おまけに首だけで後ろをみるのがつらい!

頭が重いので、ほおつえをつきたくなるかもしれません!

頭は身体の体幹にのっていますか?

頭部は3キロから5キロあります。

ちゃんと体幹の上に乗っていないと肩や首、腰までにも負担がかかりやすくなります。


椅子に座っている時はどこに過重がかかっていますか?

背中が丸いと足を上にあげたくなります。その状態で座っているとお尻がずる~と

ずれてしまいます。

椅子の座椅子部分には坐骨の下が当たっているのがいい座り方です!

坐骨の後ろの部分ではお尻がずれた座り方になります。

骨盤は立てて座るのがいい座り方です。


一日へんな座り方で仕事をしていたらあっという間に疲れた身体になりますよ。


やじろべえを想像してみてください。


いい状態で座れるようにできればパソコンの位置やいすの高さにきをつけましょう。

数時間やっても負担のかかりにくい姿勢でパソコンワークをスタートする癖を

つけてください

それだけで作業効率があがり、疲れも減少しますよ

実際にあなたの姿勢の工夫すべきところは(個人により違うので)

直接アドバイスしますよ!




最新記事

すべて表示

13年使わせていただいたお店。ここで一度きれいにします。 改装日程は6月19日午後から23日まで お休みさせていただきます! よろしくお願いいたします。 24日以降 きれいになった千手庵を見に来てください!

先日乳がんを治療され克服された患者様より貴重なお話をいただきました。 乳がんがみつかり手術で切除されましたが、その後首に転移がみつかり、再手術かと思われた時にある本に出会われたのです。 その本に書いてあったのは患者さんと同じ乳がんを切除し再発を繰り返す著者(イギリスの研究者)自ら研究し乳がんを克服したお話でした。 そして患者さんがその本に書かれているとおり、実践したところ転移して 見つかったがんが

bottom of page