top of page

膝に水が溜まりました

久しぶりの投稿です。

私の事なので、書くのを忘れてました。

それと、自分の身体が悪くなっていたのは

なんとなく書きづらかったのもあります。

いつも元気で何の問題もなくやっている私でありたいのもあり、日々の疲れは自己メンテナンスセルフケアをやっていてプラス、不定期だがアクティベータ、メソッドを受けに行くスタンスだった。これは自分でやるには届かないので、やってもらっている。

去年、8月、四つん這いで、何か物を取ろうと手を伸ばした時、右の膝が『ゴリっ』といった。

あ?

何か違和感、、痛いような、、、一瞬。

そこからお皿に水が溜まってしまった。💦

水といってもお皿の上?

プクっと。(写真)

しばらく様子を見ていました。

歩くのには支障があまりない。

ただ、少しの腫れが気になるのと、

一日の疲れも溜まる感じ

いつものカイロプラクティックの先生仲間は都合がありしばらくみてもらえない状況!

困った。

一応病院整形外科受診。

お皿の上に水が溜まっているので抜いたほうがいいとのことで、、、

ほっておくとそこに袋ができてしまうらしく、、、、

回数重ねて抜きにきなさいとのことで、、、、

4回行った。

が、、、、

溜まる。

そうこうしてる間にカイロプラクティックの仲間先生の都合がついた!

施術して、、、、

なんと、

水溜まらなくなった。

ちなみに、膝をどうのこうのしていただいた訳ではない。

ほぼ、背骨の調整。

そして、自覚はなかったが、背中の調整されてもらっているときが、

一番痛い感じだった。

それから、数日で、水は溜まらなくひいていった。

私も施術者ながら、

自分の体感でびっくり体験でした。

セルメンテで緩かったのか、こんな時はやっぱり、

施術が必要だった。

病院で水抜くのはやりたくなかったが、それも自分で体験して、

やはり、有効なのは、こっちだったと感じた。


最新記事

すべて表示

今日はちょっとした感動がありました! 10年以上、ケアに来てくださっている方、 いつも、ご期待には沿っているつもりでした。 でも、やっぱりガチガチの肩周り。 初めてお会いした時は肩が掴めないほど、分厚く固い僧帽筋。 一体どうしたらこんなになるの? って思いました。 身体を鍛えているわけではない方です。 マッチョなわけでもないんです。 動きは可動域がない。 大股では歩かず、小股でちょこちょこと。 ま

慢性的な首の凝りと痛みに加えて頭痛に悩まされてましたが、一回の施術で首がとても軽くなり頭痛も減りました! 身体の仕組みをすごく知っておられるのでこちらも信頼して施術をして頂いてます。 また悪化する前に定期的にまた診て頂こうと思います! ありがとうございます。 20代 男性 K様

前にも一度施術したことのある方で首が痛いので施術を受けたいと言われました。 時間がないというので、応急処置的に アクティベータ・メソッド施術しました。 施術の所要時間7~8分 終了後は少しマシかな?くらい。 3日後、様子をみたところ、首の可動域が完全に改善しており 本人の首の痛みはすっかりよくなっているとのことでした。 まさにイネイトインテリジェンス(先天的知能)が発揮したと思いました。 カイロプ

bottom of page